3.21.2025

大井ふ頭で「カブスとドジャース」


どうしようかな、ドジャースの帽子をかぶって行こうかな…

カブスの試合。

迷っていたら、直前に家族からダメ出し。

「みっともないよ」って。

あまりにも世間が「ドジャース vs カブス」に熱狂してるから、自分もつい…

でも、わずらわしいと感じている方々もいるのですね。


ドジャースの帽子、3つ持ってます。

すべてもらいものですが…

大谷さんの移籍以来、なんとなく気恥ずかしくてかぶれなくなってしまいました。

確かに、家族が言うのも一理あって、今どきドジャースってのもね〜。

あまりにもミーハーっぽい感じでしょ。

メルカリで売ろうか思案中です。


この日の大井ふ頭のカブス。

奇しくも、捕手をミルウォーキー出身の米国人青年が努めていました。

試合後、グランドを出るときに少年野球の子たちがキャーキャーと指さしていたのには笑ってしまいました。

自分がもしドジャースの帽子をかぶっていったら、ロバーツ監督だと思われたかしら?

なわけ、ないね。





3.04.2025

常にあると思うな、スコアボード!


あって当たり前だと思ってけど…

仕方なく地面に表記。

なかなかに味わい深い、なんて言ってられない。

ゲームがワンサイドとなったので気にならずにすんだけど、やはりこれはいただけないな。

調べてみたら、市の管理担当者へ事前に借用依頼が必要とのこと。現場の物置にないとは予想外。


日曜の15時〜17時のゲーム。

この時間帯でその日の最初の試合。

どういうこと?

で、ライン引き。

白線のなごりなし。

目印なし。

バッターボックス周りの地面が妙に厚い。

ここは台風一過の河川敷かよ!


5cmほど砂を掃き出してようやくマーカーを発見。

待てよ。

ひょっとして今年初の利用?

シーズン開始初日とはいえ、日曜に空き。


草野球人口、減少してるんだな〜。

2.25.2025

ネーミングライツのおかげで思い出が蘇りました


プロ野球のグランドで名称が時々変わります。

まぁ、資本主義社会で、物事が商業ベースで動くんだから仕方がないんだけれど…

MLBを真似てか、日本でもずいぶん変わった感がありますね。

特にパ・リーグが顕著かな。

ZOZOマリンってどこ? って話。


草野球のグランドでも…

別に構いませんよ。

感傷的になっているのは自分だけなので…


草加市の工業団地野球場。

忘れられない思い出がいっぱいに詰まったグランド。

昨日、行きました。

あ〜ぁ〜、たかが草野球だけど、自分の人生とリンクしてるんですよね。

グランドの片隅に立つと懐かしい顔ぶれが脳裏に浮かんできます。

お〜い、みんな元気か〜?


新しい名称?

呼びません、しばらくは。

ピンとこないので…

ゴメン!


2.06.2025

大原公園&八潮北公園


埼玉県八潮市の道路の陥没事故。

現場となった交差点は草野球時によく通る道すがらにあります。

大原公園

八潮北公園

この2つは思い出の多いグランド。

かつてのチームメイトの顔が浮かびます。

お〜い、元気か〜!?

当該グランド利用で対戦相手を募集してるチームもあるので、草野球への影響はさほどないかと推測してます。

そろそろシーズンイン。

準備してますか?

1.24.2025

白を黒にしていいのか? いいんです。

 


あるチームの動画をユーチューブで発見しました。

珍しいですね、センターカメラでの撮影は。


審判をしているのは…

あたくしです。


で、すぐに「あれっ」と感じました。

捕手の方と面が同じ色。

パイプが白です。

審判の決まり事としては問題ないのですが…

これはちょっとまずいかな、投手が投げにくいのでは、と思った次第です。


ということで、さっそく色を変えました。

赤、黄、青…

信号機じゃあるまいし、もちろん黒に。


ダイソーで塗装液を購入し、噴きかけました。

で、年明け早々の試合で着用。

この写真もユーチューブから抜き出したものです。


黒い面。

いかがでしょう?

すこし重量感というか、それらしさが増したような…


成功しましたね。

あくまで自己満足ですが…